会社設立 役員報酬

会社を設立してから、はじめての役員報酬を出しました。

これまで個人でやっていた時は、いくつかの取引先から分けて入金があったので、給料という感じではありませんでした。

ですが、今回はじめて役員報酬という給料を出して、法人個人間ではありますが、会社員時代以来で久しぶりにまとまったお金が入ってきた感じがしました。

役員報酬を決めるタイミング

会社設立 役員報酬

設立から3ヶ月目になり、役員報酬(定期同額給与)を決めないといけないタイミングが迫り、直前まで売上の動向を見て決めることになりました。

定期同額給与の役員報酬は、事業年度開始の日から3ヶ月の間に株主総会を経て確定しないといけないことになっています。

そのため、設立から3ヶ月のこのタイミングで初の役員報酬となりました。

なお、役員報酬としては定期同額給与のほかに事前に金額を決めておき、期末にその賞与を払うかどうかを決めることができる「事前届出確定給与」もあります。

株主総会開催から1ヶ月以内に届出をすることで、定期同額給与と同じように全額損金にすることができます。

事前届出確定給与については、売上が想定以上に伸びた時に経費を積み上げることができるので、もちろん利用することにしました。

事前に税理士と相談しておりすでに届出済です。


役員報酬決定までに考えたこと

会社設立 役員報酬

具体的に役員報酬をいくら出したのかは伏せますが、今回は想定売上をかなり保守的に見て、想定費用を差し引いた上で利益がちょうどゼロになるくらいのイメージで役員報酬を決定しました。

また一方で事前届出確定給与は業績が上振れた分を吸収できるように設定しました。

イメージとして・・・

売上:1,500万円-2,000万円
経費:500万円

だったとすると、役員報酬(定期同額給与)を1,000万円として、事前届出確定給与を500万円にしておくという感じです。

後は普通に事業に関係のある経費を増やして、投資していくということも考えたのですが、今回は1期目ということもあり、資本を積みますことを優先して、個人と法人の合計で最もお金が残るようにという方針で役員報酬を決めました。

会社設立 役員報酬

役員報酬の振込は、法人のゆうちょ銀行口座から、個人のゆうちょ銀行口座に振込することで手数料無料でできました。

freeeでの入力方法はいまいちわからず放置していますが、今度税理士にあった時に教えてもらおう。

会社設立と同時に契約した税理士事務所は、税理士の先生には会っていますが実はまだ担当者には会えてないのです。

来月が楽しみです。




会社にあった良い税理士を見つける

私は税理士選びに税理士紹介サイトを使って、複数の税理士と面談して比較して税理士を決めました。

サービスと料金の比較ができるのはもちろん、重要となる「顧客の立場に立つ姿勢」や「知識量」も複数の税理士を比較することですぐにわかります。

税理士紹介サービスを4社利用しましたが、ビスカスは業界最多の登録税理士の中から、成約率が高く質の良い税理士から紹介してくれるので、紹介してもらった税理士の質が他社とは全然違いました。

専門のコーディネーターもついてくれて、業種や要望にあった税理士を紹介してくれます。

税理士紹介実績もNo1なので、まずはビスカスに紹介してもらうのがおすすめです。

利用料無料で、納得いくまで税理士選びをサポートしてくれます。

ビスカスの詳細を見てみる