会社設立時に決める事項の一つに資本金があります。

株式会社は資本金1円から設立することができますが、資本金を1円にした時の株数や株価はどうなるのでしょうか。


資本金を1円にした時の株数、株価

結論から言うと、資本金を1円にした時は株数「1株」、株価「1円」となります。

株式会社の株価は1円以上である必要があり、

株価×株数=資本金の額

である必要があります。

資本金が潤沢にあって100万円などの場合は、

1株の株価を1万円にして100株発行とすることも、1株10万円で10株発行とすることも自由にできます。

ただし、資本金を1円とした場合、自動的に株価は1円になり株数も1株となります。

会社設立自体にはこれで何の問題もありませんが、1株あたりの株価や株数は考慮が必要な場合もあります。


1株価格が安すぎる場合のデメリット

  • 社会的信用が低い
  • 増資がしづらい

一般的に1株あたりの株価が1円だと社会的な信用は低くなります。

普段の取引相手くらいでは1株の株価などは気にする必要ありませんが、融資審査などで不利になるケースがあります。

また、増資がしづらいという問題もあります。

増資してもらう際に出資者よりも有利な株価なら出資して良いというケースでも、株価を1円未満にすることができないので、出資がされない可能性もあります。

増資の予定がなかったり、特に社会的な信用を気にしない業種であれば関係ありませんが、資本金や1株価格を1円としていると上記のデメリットがあります。


1株価格が高すぎる場合のデメリット

  • 初年度から消費税課税業者となってしまう
  • 増資時に1株価格を下回る増資ができない
  • 会社設立時にまとまったお金が必要になる

一方で、1株価格が高すぎても面倒なことになります。

まず資本金が1,000万円以上だと通常2年間は免除される消費税の課税が初年度からされてしまいます。

影響が大きいので特別な事情がない限り、資本金を1,000万円にすることは避けるのが賢明です。

そのため自動的に資本金額が1,000万円以上となる1株価格1,000万円などということも避けるのが賢明です。

また1株あたりの単位が大きいと、増資も基本的には1株価格単位で行うことになるため、増資単位が大きくなって、もう少し少額なら出資しても良いという出資者を逃してしまう可能性があります。

仮に1株200万円としていると、100万円であれば出資しても良い出資候補者を逃してしまうということですね。

さらに単純に資本金が多く必要になるため、会社設立時にまとまったお金が必要になるというデメリットもあります。

基本的に資本金は会社に置いておくお金になりますので、運転資金などに使うことは望ましくなく、1株価格を高くしすぎた時のデメリットといえます。


1株価格は高すぎず安すぎずがベター

結論として、1株価格は安すぎても高すぎてもデメリットがあり、適度な金額とするのが望ましいと思われます。

一般的な株式会社の1株価格が5万円となっているのはそれらを考慮した上でのことなんですね。

ただ、私が会社設立をした時には、資本金として拠出する額を少しでも少なくしたかったことと、増資の予定もなかったことから資本金1円企業として設立することにしました。

私は株価1円で1株、資本金1円の企業を設立しています。

多くの人にとってベターなのは、高すぎず安すぎずの株価ということなんでしょうが、状況や戦略によって決められるのがよろしいかと思います。




会社にあった良い税理士を見つける

私は税理士選びに税理士紹介サイトを使って、複数の税理士と面談して比較して税理士を決めました。

サービスと料金の比較ができるのはもちろん、重要となる「顧客の立場に立つ姿勢」や「知識量」も複数の税理士を比較することですぐにわかります。

税理士紹介サービスを4社利用しましたが、ビスカスは業界最多の登録税理士の中から、成約率が高く質の良い税理士から紹介してくれるので、紹介してもらった税理士の質が他社とは全然違いました。

専門のコーディネーターもついてくれて、業種や要望にあった税理士を紹介してくれます。

税理士紹介実績もNo1なので、まずはビスカスに紹介してもらうのがおすすめです。

利用料無料で、納得いくまで税理士選びをサポートしてくれます。

ビスカスの詳細を見てみる